路面沈下の影響で片側交互通行が続いていた長野市信州新町の国道19号は、およそ2年ぶりに規制が解除される見通しとなりました。
規制が解除される見通しとなったのは、長野市信州新町(しんしゅうしんまち)の水篠橋(みすずばし)付近から道の駅「信州新町」の間の国道19号で、2021年3月、路面にひび割れや沈下が確認され、1か月余り通行止めとなりました。

その後、2年近くに渡って片側交互通行が続いていましたが、国土交通省は6日、地すべりを食い止める復旧工事のめどがたったとして、3月下旬に規制を解除する見通しを示しました。
規制解除後も概ね1年間は現地での観測を続け、1時間に2ミリ以上の変位を確認した場合は、再び通行止めにするとしています。
規制解除の日時は改めて公表されます。