「パスポート更新」「免許証と一体化」… 今後マイナカードでできること

申請が広がるマイナンバーカードですがメリットや効果についてどう感じているのでしょうか?

全国の20~70代の男女2552人対象としたアンケート(SOMPOインスティチュート・プラス調べ)によると

・社会保障・税の手続きで利便性が向上した 23.4%
・必要な支援が適切に行き渡るようになった 13.5%

となっています。

また、マイナンバーカード取得した人でマイナ保険証の申し込みをした人は58.1%

申し込まない理由については
・利用できる医療機関や薬局が少ない
・通っている医療機関や薬局が使う事ができない
・個人情報が適切に扱われるか心配
 
今の状況ですと、マイナンバーカードを作ってもあまり使い勝手が良くないと感じますが…

・3月~ パスポート更新・オンライン申請が可能に
・5月~ カード機能をスマホに搭載(Androidのみ)
・2024年秋をめどに健康保険証と一体化
・2024年末 運転免許証と一体化 →前倒しも検討

などが予定されています。

ホランキャスター:
こうした部分が入ってくると、マイナンバーカードじゃなきゃいけないなという意識が皆さんに行き渡るのかなと思いますが、いろんな重要な情報が一つのものに集中しすぎてしまう恐怖みたいなものもあります。

星氏:
ガードをしっかりするということと、情報化社会になりますから将来的にはカードによって、いろんな利便性をみんなで享受するというのは避けられないと思います。

マイナカードを持っていることによる成功事例、例えばコロナのときに、ドイツでは申請したら3日で給付金が入ったとか、韓国では申請したら30分で入金された、とか成功事例を作っていくことが大事だと思います。