訪日観光客の本格的な再開に向けて、県などは海外の旅行会社を招いた観光地の視察ツアーを行い石川の魅力をPRしました。
参加したのは、欧米向けに訪日旅行の商品を販売する国内の旅行会社の担当者です。24日は、小松市の九谷焼の窯元を訪れ制作工程を見学し、陶芸家の吉田幸央さんから金箔を張り付けた後に釉薬をかけて焼き上げる独自技法、釉裏金彩の説明を受けました。欧米からの観光客は地域の文化を求める傾向が強く、22日からの3日間のツアーでは、工芸や文化体験を多く盛り込み紹介しています。
ツアーの参加者「とても魅力的。インバウンド向けの客にもこういうとてもユニークな体験を提案したい」「日本的な空気を石川では感じられる。そして多くの工芸作家にも出会うことが出来るので日本を知ることが出来る最も良い場所の1つだと思う」
県ではツアーの参加者からアンケートやアドバイスを受け旅行商品の磨き上げを図っていくことにしています。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
