早産などを理由に小さく生まれた赤ちゃんの成長を、行政や医療機関が一体となって見守り支援を強化していこうと、石川県は来月から、通常の母子健康手帳とあわせて使うハンドブックを新たに導入します。
県が新たに作成したのは、「つなぐ手帳いしかわリトルベビーハンドブック」で、生まれた時の体重が2500グラム未満の、いわゆる低出生体重児の母親やその家族に向けて作られました。小さく生まれた赤ちゃんは平均的な子どもの発育と差が生じやすく、県は母親らの子育てへの不安を解消しようと、医療機関などと意見交換を重ねてきました。
ハンドブックには、赤ちゃんの表情の変化や反応など、その子自身の成長を記録できるページを設けたほか、低出生体重児の子育てを経験した母親からのメッセージも記載します。
20日に開かれた定例会見で石川県の馳浩知事は、「自分だけで抱え込まないで、子どもに対する確認作業を通じて愛情をひとつひとつ積み上げていってもらいたい」などと話しました。
ハンドブックは来月から、県内の周産期母子医療センターのほか、それぞれの市と町で配布されます。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
