ウクライナの首都キーウから中継でお伝えします。
ウクライナはまもなく午前5時になろうとしているところです。私の後ろには大きな修道院があり、そしてその周りには広場があります。
本来ですと、この修道院も色鮮やかにライトアップされていますが、ウクライナ全土におよぶ電力の供給不足の影響で夜はこうして街から多くのライトが消され、暗闇に包まれています。
ちょうど1年前のきょう、そしてまさにこの時間帯、私はこの場所で、侵攻の始まりとなるロシア軍の攻撃を目の当たりにしました。何度も何度も暗闇に赤い光が浮かび、そして大きな爆発音が響き渡っていたのを思い出します。
思い起こせば当時は「3日以内にキーウは陥落する」という指摘がなされ、街から人が消えましたが、ウクライナはそれを耐え忍び、この1年間、取材に訪れるたびにここに戻って生活を取り戻そうとする人たちの姿が増えていくことに驚かされます。
多くの人は、「ここで自分が生活すること。それが唯一できる抵抗なんだ」と話しています。
一方で、この1年間の民間人の犠牲者は8006人。終わりの見えないこの侵攻が1日長引くごとに、その犠牲者の数も増えることになります。
注目の記事
「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿

「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】

うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 “使命感で” 体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発…「お父さんが危ない」次に命をつないだのは-
