荒れる京都の繁華街「木屋町」の夜。新型コロナウイルスの行動制限が緩和されて以降、犯罪の認知件数が増加しているのだ。19年前、木屋町で起きた事件で兄を亡くした男性は『兄の時と同じような事件が増えるのではないか』と危機感を抱いている。
夜の木屋町で起きた悲惨な事件『いつまでも実感が湧かない』
京都市の中心部にある繁華街「木屋町」。居酒屋やナイトクラブなどが軒を連ねる飲み屋街として知られている。
その木屋町で花を手向けて静かに手を合わせる男性の姿があった。朴善均さん(43)。19年前、この場所で兄・富均さん(当時29)が事件に巻き込まれて命を落とした。
(朴善均さん)
「ここに来て花をお供えして、やっぱりもういいひんのやって再認識というか。いつまでも実感が湧かないんですよね」
2004年10月3日未明、木屋町通りをひとり歩いていた富均さんは、4人組の若い男たちと口論になったという。「すれ違いざまに肩がぶつかった」。些細なきっかけだったが、富均さんは殴る蹴るの暴行を受け、5日後に搬送先の病院で死亡した。
(朴善均さん)
「うちの兄はそういうけんかっ早いとかそういうこともないので。何かあっても謝って終わらすタイプの人間なんで、一方的にいちゃもんをつけられたんかなというふうには思っています」
犯行後、4人組の若い男は逃走し、19年経った今も逮捕には至っていない。