ロシアによるウクライナ侵攻から24日でちょうど1年。戦争が終わる兆しはいまだ見えてきません。娘とともに福岡県田川市に避難した女性は、平和な日本での生活に馴染みつつも、一日も早い戦争の終結を願っています。

◆イチゴ収穫作業にも慣れ

真っ赤に色づいたイチゴを一つひとつ丁寧に収穫していくエカテリーナ・チャプリンシカさん(31歳)。2022年3月、娘のアナスタシアちゃんとともに、戦地となったウクライナを離れました。日本に呼び寄せた姉が暮らす福岡県田川市での生活は、1年になろうとしています。

エカテリーナさんは2022年春から、社会福祉法人「暖家の丘」が運営するイチゴ農園で働いています。株の手入れに収穫、そしてパック詰め。すっかり慣れた手つきが、流れた月日の長さをうかがわせます。

◆英語を交えて意思疎通

エカテリーナさん「楽しいです! 修行みたい!」
Q.パック詰めは得意になりましたか?
エカテリーナさん「上手になったと思います。黒木さんに聞いてみて」
暖家の丘 黒木誠さん「最初来ていただいた時と今では、作業スピードもかなり速くなっている。特にパック詰めのところ、本人の中で改善を重ねながらやってくれている。そういう仕事の取り組み方は、すごくありがたいと思っています」

作業が一段落したエカテリーナさんがあるものを見せてくれました。エカテリーナさん手作りのイチゴジャムです。

RKB坂本くるみ「いただきます…おいしい! 甘い」
暖家の丘 黒木誠さん「めちゃくちゃジューシーです」

イチゴ農園で働く人たちとは、英語を交えながらコミュニケーション。職場にもすっかり馴染んでいます。