JR釜石線を走るSL銀河は客車の老朽化から今年6月で運行を終えます。盛岡市のSL検修庫で21日、中間検査を終えた機関車のかまに火が入りました。
SL銀河の火入れ式が公開されるのは2014年以来のことです。火入れの大役はJR東日本の関連会社に勤める整備士の蒲澤廣さん(74)が行いました。1964年、中学卒業後に当時の国鉄に入社して以来長年SLに関わってきた鉄道マンです。
「点火!」
20日に釜石市で採火されたものづくりの火が、SL銀河のかまに入れられました。煤や油で汚れるSLをいかにきれいに保つか、安全運行を陰で支える整備士の誇りでもあります。
(JR盛岡鉄道サービス 蒲澤廣さん)
「このかまは日本で一番きれいだとSLファンから言われていますので。磨きが十分にかかっている。普段手が届かないところまで掃除している状態です」
観光面からの復興を後押ししようと2014年にJR釜石線で運行が始まったSL銀河は、これまでおよそ7万人の乗客を乗せてきましたが、客車が老朽化したことから今年がラストシーズンとなります。
12月に始まった中間検査で念入りに整備を行い、ピカピカに磨き上げましたが、シーズン最初の火入れは鉄が膨張するため神経を使います。
(リポート)
「火入れされたSL銀河、このあと5時間かけてゆっくりとかまを温めていきます」
(JR東日本盛岡支社 盛岡車両センター 本倉幹弘 所長)
「我々、車両を整備する担当に限らず、このC58を大切に思っていまして特別な存在です。これまでの取り組みの集大成としてラストシーズンのSL銀河の運行はなにがなんでも成し遂げたいと考えております」
火入れされたSL銀河はゆっくりかまの温度を上げて、機関車の状態を見ながら3月25日に始まるラストシーズンの運行に向けて試運転が行われます。
注目の記事
【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」“だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取も… 詐欺手口の全貌

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い









