毎年小学生が課外学習に… 守り続ける大変さ、複雑な思い


大松の剪定や消毒など手入れの費用は、全て自己負担です。

浪花幹子さん

「松にも命があるから、我々の手の尽くせる限りはしますけども、剪定するにしても消毒するにしても結構費用が要ります。費用もみんなうちから出しています」


一方で幹子さんは、毎年地元の小学生が課外学習で松のことを学びにやって来ると、うれしそうに話してくれました。

浪花幹子さん

「この松はいつから生えているか、誰が植えたか、毎年小学2年生のお子さんが勉強しに来られます。やっぱり面白いなとは思います…けど手入れが大変です」

町のシンボル。家の屋根を突き破るようにそびえ立つ松の根元には、守り続ける所有者の複雑な思いがありました。