バレンタイン商戦が本格化しています。“食の阪神”で親しまれる阪神梅田本店では、百貨店グランドオープン後初となるバレンタインイベントが2月14日まで行われています。その名も「阪神のいちごとチョコフェス2023」。今回、取材班は大人気のいちごイベントを任された若手社員に密着。3年前に異例の抜てきをされて以来いちごワールドを追求し続けるそのコダワリを取材しました。
「映え」を追求した“チョコ×いちご”のバレンタインイベント
老舗の紅茶ブランドとコラボしたトリュフチョコに、大人向けのウイスキー入りのチョコレート。2月1日に始まった阪神梅田本店のバレンタインイベントの売り場は連日大盛況!…なのですが、皆さんのお目当てはチョコだけではないんです。
(訪れた人)
「いちご目当てで来ました。いちごが好きなんで」
「(服も)いちご、(ベルトも)いちごです。こんな感じで、靴も」
そう、これが阪神のバレンタイン。実は世界のいちごの品種の半分以上が日本のものだと言われるほど日本人は大のいちご好き。そこに目をつけて、いちごとチョコレートをコラボしたバレンタインを売りにしているのです。
バレンタインデーまで1か月あまりとなった1月13日。バックヤードの一室ではイベントに向けた会議が行われていました。チームを率いるのは、いちご色のマスクに、いちごのイヤリングをつけた“いちごプロデューサー”の異名を持つ安田みなみさん(34)です。
(阪神梅田本店 宣伝・広報部 安田みなみさん)
「すごくプレッシャーなんです。プレッシャーに負けないように頑張ります…」
来店客の高齢化が課題となっている百貨店。イベントをきっかけに10~20代の若者のハートを掴みたいと様々な仕掛けを考えます。その1つが、館内に設置するいわゆる「映えスポット」。しかし、試作品を見た安田さんの表情が冴えません。
(安田みなみさん)
「いちごスイーツが主人公なので、いちごスイーツが映えるためのグリーンウォールにしたい。いちごの粒をちょっと減らしてもらったほうが背景といちごスイーツが喧嘩しないので…」
とにかく「映え」を追求する安田さん。もちろん、こだわりは売り場だけではありません。