シリーズ「現場から、」です。乳製品の原料となる、搾ったばかりの生乳が一部の農家で廃棄されています。国内の6割近くの生乳を生産する北海道がいま、最悪の事態に直面しています。
北海道広尾町。酪農を営む、松枝靖孝さんです。180頭飼育できるはずの牛舎にいま150頭しかいません。
松枝牧場 松枝靖孝さん
「減産というのがわかったので、去年春先から30頭くらいをとう汰して…」
新型コロナの感染拡大による乳製品の消費低迷を受けて、北海道では今年度16年ぶりに生乳の生産を抑制しています。
余った生乳は、乳業メーカーが保存のきく脱脂粉乳にし調整していますが、昨年度、その在庫は過去最高の水準に。
年間2100トンの生乳を生産できる松枝さんの牧場でも、今年度の目標枠は500トン減。1日に1トン余り減らす必要があり、松枝さんは様々な対策を重ねてきました。年間の搾乳日数を減らし、搾らない「乾乳期間」を長くしました。
松枝牧場 松枝靖孝さん
「乳房炎になったり、死んじゃったり…」
乳量が減るよう餌の配合を変えたほか、牛を30頭ほど売りました。しかし、それも限界に。去年12月、苦渋の決断をします。
松枝牧場 松枝靖孝さん
「廃棄1.75トン、17万円くらい毎日です。すごく悲しいです」
減産で収入が減るなか、餌代の高騰などコストは1.5倍以上に。国の事業で3年前に建てた牛舎などの借金返済も重くのしかかります。
松枝牧場 松枝靖孝さん
「主な収入源である牛乳が出荷できない。どこで収入を立てればいいのか…。借金を返すための借金をしないといけない」
これを受けて、来年度、北海道産のおよそ8割を占める加工用の生乳の価格は1キロ当たり一律10円引き上げられます。
また、来月から牛を処分すれば1頭につき15万円支給されます。
野村哲郎農林水産大臣
「どういう対策が必要か検討しなければならない」
農業経済に詳しい専門家は。
東京大学大学院(農業経済学) 鈴木宣弘教授
「そもそも、このようなこと(生乳廃棄)は回避できる。酪農家さんに負担をかけ過ぎて、牛乳の需給調整が行われているからこういうことになる。国は責任を持って予算をつけるべきだ」
北海道では、来年度も生乳の生産抑制が続くことが決まっています。
いま話題の記事
注目の記事
スマホの使いすぎによる腱鞘炎に注意…親指の付け根を痛める“ドュケルバン腱鞘炎”は外科手術が必要なケースも

愛犬の耳にも法話「もう一度会いたいお坊さん」H1法話グランプリで優勝した住職「大事なことは3つ、それは...」

【火事急増中】11月の発生件数が去年の2倍に “おうち時間”増える冬 今すぐできる「火災を防ぐ3か条」とは


【独自】自殺ほのめかす児童のノートに、担任教諭が「you can do it(あなたならできる)」と”花マル” 奈良市が不適切対応と認める

「二日酔い運転も飲酒運転」今月からアルコールチェックの義務化 "5類"移行後初の忘年会シーズン 警察の飲酒運転取締りに密着

値上がり続くガソリン価格 今後の見通しは? 専門家に聞く

「できなくなったことはあんまりない」両足を失っても明るさは失わない 多くの人々の心を引き付ける 笑顔はじける “車いすモデル” 葦原 海(あしはら みゅう)

死亡した白バイ警官、最高速度100キロの“通達”の中…120キロで直進して衝突、右折のトラック側「高速のバイクの接近を予見し、回避は不可能」

小学生の娘の“いたずら”から夫婦殺傷、被告が初めて自ら…「いきなり大声で『おまえか!どこに傷があるんだ、この野郎』と恫喝続き、とにかく離れて欲しかった」検察側の質問には全て黙秘 そして判決は…「被告人の証言は」

女子高校生連れ去られた後死亡 体から大量の「咳止め薬の成分」 自宅に連れ去ったとして58歳男逮捕
