ベテラン浜松市議による問題発言。市議会という公の場で「異常な性癖」と発言し、謝罪に追い込まれました。なぜ、このような発言が飛び出したのか、市民も怒っています。
<柳川樹一郎浜松市議>
「申し訳ありませんでした」
2月8日、会見を開いて謝罪したのは、浜松市の柳川樹一郎市議(72)です。柳川市議は浜松市議会の委員会で、男性宅への住居侵入事件をめぐり、「異常な性癖だ」と発言。性的マイノリティに対する差別的な発言をしたと認めました。
<柳川樹一郎浜松市議>
「72歳になったが、まぁ長い間の潜在意識っていうか、まだまだ、LGBTQというようなことが時代の中にない時の思考」
市民の代表による差別的発言に街の人は。
<80代男性>
「時代はもう変わった。笑われるよ、こんなこと言ってたらもう。(性的)マイノリティを理解できないようじゃ。男が男を好きだって、いいじゃないか」
<10代女性>
「理解のある社会になりつつあるという実感はあったが、市議会議員がそういう発言をすると、そういう社会には遠いのかなぁと」
柳川市議に公開質問状を出したトランスジェンダー男性・鈴木げんさんも怒りを隠せません。
<鈴木げんさん>
「想像できないといっていること自体、何を言っているのか、どこの市の議員なのか」
浜松市は2020年、性的マイノリティをカップルとして公認する「パートナーシップ宣誓制度」を静岡県内で初めて導入するなど、LGBTQに対し、理解ある街として知られています。しかし、その浜松市の議会のトップ議長を3回も務めた重鎮の意識は、どうやら違ったようです。
「見るのも嫌だ。隣に住んでいると思っても嫌だ」
ここのところ、公職による性的マイノリティに対する耳を疑うような発言が止まりません。2月3日には、荒井勝喜総理秘書官が差別発言をし、更迭。
<岸田文雄総理>
「言語道断の発言であると思っています」
しかし、その岸田文雄総理も同性婚をめぐって、2月1日の国会でこう発言しています。
<岸田文雄総理>
「すべての国民にとっても家族感や価値観やそして、社会が変わってしまう、こうした課題であります」
同性婚を法律で認めれば、社会が変わってしまうというのです。
<60代女性>
「それぞれの個性を自由に認めたらいいじゃないか」
<10代男性>
「政治家も、時代に追いつけていない」
注目の記事
党4役が辞意表明も石破総理は"想定内"? “総裁選の前倒し”迫るも…「やるもやらぬも茨の道」 自民党が向かう先とは【edge23】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

“ママアスリート”の先駆者・寺田明日香選手 葛藤と挑戦の日々【報道特集】

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い
