2月3日の節分、ご家庭で食べた方も多いのではないでしょうか?
長野県千曲市のゲストハウスでは、恵方巻きにちなんだ「あるイベント」が開かれました。


千曲市戸倉上山田温泉に2022年春オープンしたゲストハウス「昭和の寅や」。
夕方、長~いテーブルが用意されました。
その上に並んだのは、30枚ほどの「巻きす」。
(清水則子さん)「8メートルの恵方巻きを巻くみんなで、なんか8っていいじゃん縁起がいいイメージで末広がりがやっぱり」


呼びかけに集まったおよそ30人で、8メートルの恵方巻きづくりに挑戦します。
並べた海苔は実に46枚!錦糸卵に使った卵は22個。炊いた米はなんと4升!
具材には焼肉に、千切りレタス、カニカマなどを使います。
そして、忘れてはいけないマグロの刺身。
長さが8メートルもあるだけに、場所によって異なる具が乗っています。
そしていよいよ!
ぎゅっと押さえ、「巻きす」を外すと…。

大成功!端から端までおよそ8メートル!長い長い恵方巻きの完成です!
(清水則子さん)「めっちゃ楽しくない?一体感あるよね!みんな開運だよ!」
縁を切らない…などの理由から、長いまま無言で食べると言われる恵方巻きですが、さすがに長すぎるためカット。
全員で2023年の恵方「南南東やや南」を向いていただきました。
(参加者)「うまくいって中身もおいしくて最高ですね」

次はギネスに挑戦できるほどの長さにトライしてみたいと、早くも2024年の節分に想いを馳せていました。