コロナ禍で開催が見送られていたさまざまなイベントが戻ってきています。広島・庄原市では、あたり一面、雪の世界で、熱い戦いが3年ぶりに繰り広げられました。

坂本可織 記者
「あたり一面、真っ白なここ庄原市 高野町でまさに今、冬ならではの真剣勝負が繰り広げられています」

3年ぶりの大会には、「一般」「レディース」「ジュニア」の3部門に県内外から36チームが参加しました。会場は、選手や観客あわせておよそ700人でにぎわいました。

大会のために帰省した参加者
「最高ですね。ずっと待っていたので。愛知県から(大会開催が)決まったとき、3か月くらい前から仕事の休みをとって、もう来るって決めていたので。うれしかった」

1セット3分間の3セットマッチで、使える雪玉は270個まで…。金型を使用して対戦前に作ります。

前回大会の3年前は、暖冬による雪不足でほかの球を使ったため、本物の雪玉を使うのは4年ぶりです。

坂本可織 記者
「こちら、実際に使われる雪玉なのですが、直径約8センチでずっしりしていて、かなりかたいです」

試合では1チーム7人の選手がシェルターに身を隠しながら相手選手に雪玉を投げつけます。

相手チームの陣地にあるフラッグを奪うか、最後まで雪玉に当たらずに残った人数が多い方が勝ちとなります。