雪国・信州では欠かすことのできない雪かき。
除雪機を安全に使うための講習会が長野市で開かれました
長野市鬼無里で開かれたのは、その名も「雪かき道場」。
地区の内外から集まった20人が、除雪機の安全な使い方などを教わりました。

講習会は、鬼無里地区の住民の高齢化などを受け、除雪の担い手を増やしていくことなどを目的に開かれました。
「なかなか自分の家だと除雪する機会はないが例えばボランティアに行ったときに(使い方を)知っていれば活かせるのかなと思いました」
「いろんなレバーがあってどれがどれだか分らなかったがいったんやってみると前には進んでくれたやっぱり慣れないと難しいと思った」

(鬼無里雪かき道場実行委員会・戸谷正徳委員長)「安全にとにかく安全という所に力を入れてほしい、隣近所のお年寄りのお宅をやってあげられるように育てられればいいなと思っている」

除雪機の操作のコツは、・慌てずにゆっくり進む・周囲を確認し、雪が飛ぶ方向を把握するそして・数をこなして慣れる。
初めは苦戦していた受講生も、2時間ほどの講習で、スムーズに扱えるようになりました。