25日午前11時ごろの上伊集院駅前の様子です。撮影したsachiさんによりますと、伊集院から上伊集院駅付近まで1時間半かかっているということです。県道24号鹿児島東市来線では、伊集院から鹿児島市に向かう道路で、途中の坂道ごとに渋滞が発生していると話しています。

上伊集院駅前 午前11時ごろ渋滞

鹿児島市谷山中央で午後1時ごろ撮影された写真です。歩道で日の当たる部分は雪が溶けていますが、日陰の部分は凍結が続いているようです。

鹿児島市谷山中央 午後1時ごろ 日陰の凍結は続く


投稿した「恋人は布団乾燥機」さんは、「日陰は路面凍結したままです。車が日陰でスリップしかけていました。まだまだ注意が必要です。」と話していました。県内でもこういう場所は多いと思います。今夜気温が下がると、雪や雨が降っていなくてもまた凍結するおそれがあります。引き続き注意が必要です。

もふもふさんが南さつま市で午後1時ごろ作った雪だるまです。「雪だるまを作ったけど泥だらけ笑笑」とのことです。

南さつま市 午後1時ごろ もふもふさん撮影

午前9時ごろ南九州市知覧町の高塚丘から。48歳男性が撮影した開聞岳の眺めと茶畑の雪化粧です。絶景ですね。

南九州市知覧町高塚丘から 開聞岳と茶畑

鹿児島市のりゅうちゃんさん。「雪の中を歩く雪だるまが、またねっと帰っていくように見えて微笑ましく思いました」とのことです。

鹿児島市午後1時ごろ りゅうちゃんさん「またね」に見える雪だるま

さつま町ではつららが昼になっても残っているそうです。焼酎は年中ロック派さんによると「昨日から降り始めた雪が今朝には10cm程度積もっていました。庭の屋根に初めて氷柱ができていました」ということです。

さつま町 つららが昼になっても残る 焼酎は年中ロック派さん撮影

ミナミん子さんから頂いた1月25日 9時15分の画像です。「鴨池港に雪が積もっていたので雪だるまをたくさん作りました。」とのことです。

鹿児島市鴨池港 25日午前9時ごろ ミナミん子さん 

霧島市横川町のジュリさん「たまたま、今日は休みだったので小さなかまくらつくりました。1時間ちょっとかかり、仕事より疲れました。娘が喜んでくれるといいな」とのことです。すごいですね!

霧島市横川町 午前10時45分 ジュリさんのかまくら

鹿児島市の下田公園です。ちはさんから「おっきなオラフ作りました」と頂きました。ちゃんと鼻がニンジンなのにこだわりを感じます!

鹿児島市下田公園 ちはさんより

鹿児島市春山町25日午前10時ごろの様子です。撮影した女性によりますと、「まだまだ道路が凍っています。交差点で滑ってる車もいました。通行止めで車乗り捨ても数台います。」とのことです。

鹿児島市春山町 午前10時ごろ

日置市東市来町では、3センチ~5センチ程度の積雪だったそうです。

日置市東市来町 3センチから5センチの積雪

南大隅町根占川北の63歳男性から頂いた「雪に咲くヒマワリ」です。
「ヒマワリの花に雪が降る景色を見たくて、種を遅くにまいたら霜にも耐えて花が咲きました。一昨年は霜で枯れて「ちょしもた」でした」とのことです。今年は咲いてよかったですね。

鹿児島県南大隅町根占川北 雪に咲くひまわり


鹿児島市の雪だるまさんから。「雪だるま3兄弟!!」を頂きました。

鹿児島市 雪だるま3兄弟


日置市伊集院町からは雪うさぎの画像が届きました。

日置市伊集院町の雪うさぎ

鹿児島市吉野町でひでさんが25日午前9時半に撮影した写真です。「路面も真っ白で車の往来も少なくスタッドレスタイヤやチェーンを装着した車のみがゆっくり走っている様子。路面も凍結している様子。」とのことです。

鹿児島市吉野町午前9時半 ひでさん撮影「車のも少なくスタッドレスタイヤやチェーンを装着した車のみがゆっくり走っている 路面も凍結している」

25日午前8時20分ごろ、鹿児島市の錦江湾では、海面から水蒸気が立ち上るけあらしがみられました。垂水フェリーが進む幻想的な光景です。撮影した「ひなたのうみねこ」さんは「錦江湾がいつもと違う様子です。海面から湯気が上がっているように見えました。寒い地域で見る海みたいです」と感想を寄せています。

25日午前8時すぎ 鹿児島市錦江湾でけあらし

鹿児島市魚類市場の付近でもけあらしのような水蒸気が確認されました。

51歳男性撮影「25日8時26分頃の鹿児島市魚類市場前の様子です。海面に湯気のようなモノが」

鹿児島市武岡の午前10時ごろの様子です。窓のサッシが凍り付いて開かないのは初めてだったということです。

鹿児島市武岡 午前8時
鹿児島市武岡 25日午前8時ごろ

MBCふるさと特派員徳吉孝洋さんが25日午前8時に撮影した県道55号栗野加治木線の様子です。坂道では積雪や凍結で車が動けず、立ち往生している様子が確認できます。

県道55号栗野加治木線の様子 25日午前8時

午前8時15分ごろの伊佐市です。撮影した51歳の男性によりますと、「伊佐市の田んぼに鶴が来ています。約100羽はいます。」とのことです。

伊佐市 午前8時半ごろ

さつま町の40歳男性が午前7時20分ごろ撮影した写真です。「鉄道線道路(入来からさつま町へ)路面凍結していて、ハンドル操作が大変でしたけど、元久富木駅前の交差点から見える紫尾山がキレイに雪化粧してたので撮影しました。」

さつま町午前7時20分 奥に見えるのは雪化粧の紫尾山

水俣市と伊佐市を結ぶ国道268号です。午前7時15分ごろ撮影した男性によりますと、「完全に凍っています。アイスバーン状態です」とのことです。

国道268号 伊佐市 「アイスバーン状態」


鹿児島市清水町で午前8時ごろchoiceさんが撮影した画像です。「この辺りでもツララ、びっくりです。久しぶりに雪かきをしました」

鹿児島市清水町 階段につららが choiceさん撮影

鹿児島県南九州市川辺町。25日午前の画像です。80歳の女性は「生まれて初めて雪を見る愛猫のララです」と紹介してくれました。

南九州市川辺町 生まれて初めての雪を見るネコ

霧島市隼人町で午前7時ごろ「よ~いどん」さんのお子さんが作った雪だるま。車に積もっていた雪で作ったそうです。かわいい小さな雪だるまは、子どもさんが登校したあと取りに行って、今は冷凍庫でお休みしているということです。

霧島市隼人町 25日 午前7時ごろ 雪だるまは今は冷凍庫だそうです

姶良市で午前7時40分ごろ撮影された写真です。撮影した「パン屋さんにはジャムを持参」さんによりますと「20cmぐらいの氷柱が出来ています」とのことです。

姶良市25日午前7時40分ごろ パン屋さんにはジャムを持参さん撮影