24日からやってくる今季最強の寒波。全国的に「10年に1度」というレベルで気温が低くなる見込みです。今後の見通しについて気象予報士・國本未華さんの解説です。
気象予報士・國本未華さん:
今回の寒気ですが、かなり雪の量が多くなりそうです。特に東北南部から北陸では1メートル以上降るおそれがありますが、さらに北陸の西部から山陰、近畿にかけても大雪になりそうです。こういった西日本の太平洋側、普段雪の少ない地域でも積雪の心配が出てきています。
特に降り方が強まるのが24日の夜からです。午前中は雪の強い地域は多くなくても、夕方以降、夜にはどんどん活発な雪雲がかかるようになってきそうです。こういった雪雲がかかると、短時間で一気に雪の量が増えて身動きが取れなくなるような、車の立ち往生も発生する危険性があります。
▼予想降雪量(24日夕方~25日夕方 いずれも多いところで)
北陸・東北・関東甲信・近畿・中国 60~90センチ
東海・北海道 30~60センチ
四国・九州 10~40センチ
風も非常に強いということで見通しも悪くなりそうです。24日の夜以降、徐々にピークを過ぎたとしても、まだ日本海側を中心に雪が降り続いてどんどん雪の量が増えていくおそれがあります。
小川彩佳キャスター:
今回、記録的にかなり強い寒気なんですよね。
気象予報士・國本未華さん:
そうなんです。平地でも大雪となる目安の寒気が24日の日中から夜にかけてどんどん流れ込んでくる見通しです。24日の夜から25日の午前中が特にすっぽり強い寒気の中ということで、太平洋側でも水道管の凍結などには十分な注意が必要になってきそうです。
特に冷え込みの底となるのが水曜日(25日)の朝です。北日本は氷点下10度以下というところもあり、鹿児島でも氷点下です。東京は24日の夜ににわか雪ありそうですが、これでうっすら積もる可能性があり、それが25日の朝に凍結するおそれもあります。
小川彩佳キャスター:
通勤通学の時間帯、気をつけていただきたいですね。また雪が普段降らないようなところでも降雪の可能性があるということですから、備えを万全にお願いします。