高知県では今夜遅くから、山間部を中心に大雪となるところがある見込みです。
東シナ海にある前線を伴った低気圧が、23日(月)にかけて四国の南の海上を東に進む見込みです。高知県では、低気圧の影響で冷たい北よりの風が吹き、地上の気温が低くなるため、山間部を中心に大雪となるでしょう。
高知県内では、23日(月)未明~昼前にかけて、山間部を中心に大雪となるおそれがあります。また、24日(火)~25日(水)頃にかけて日本付近は強い冬型の気圧配置となり、“この冬一番の寒気”が流れ込み、大雪となる所がある見込みです。冬型の気圧配置や寒気の南下が予想より強まった場合は、警報級の大雪となるおそれがあります。また、気温が平年よりかなり低くなる所がある見込みです。
【雪の予想】(いずれも多い所)
■22日(日)午後6時~23日(月)午前6時の予想12時間降雪量 平地:3cm 山間部:10cm
■22日(日)午後6時~23日(月)午後6時の予想24時間降雪量 平地:5cm 山間部:15cm
■23日(月)午後6時~24日(火)午後6時の予想24時間降雪量 平地:5~10cm 山間部:10~20cm
■24日(火)午後6時~25日(水)午後6時の予想24時間降雪量 平地:10~20cm 山間部:20~40cm
高知県内では1か月前の2022年12月23日、大雪警報が発表されるなど“記録的な大雪”となり、各地で交通障害などの被害が出ています。


気象台は、積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意するとともに、着雪による倒木や電線などの断線、低温による水道管の凍結、農作物やビニールハウスなど農業施設の管理に注意するよう呼びかけています。また、交通機関への影響が予想されるため、時間に余裕を持った行動を心がけるよう呼びかけています。