不要となった消防車を入札で売却する、こうした取り組みは全国の自治体が行っていますが、消防車を買おうとするのは、どんな人なのでしょうか?2022年に“実際に消防車を購入した人”に話を聞きました。
埼玉県に住むうつみさん(33)。2022年7月、千葉県匝瑳市がオークションに出していた消防車をインターネット上で落札しました。元々、車が好きだったそうですが、購入のきっかけは、“深夜のノリ”でした。
<消防車を購入したうつみさん>
「ベッドで寝ながら、携帯電話を見ていた時に『これよさそうだな』と思い、金額を入れた。契約書が届いた時には、『やってしまったな』という思いだった」
車内には、無線など“現役時”の名残が。赤色灯を取り外したり、車体の「消防団」の文字を消したりしていますが、消火用のホースはそのままです。買い物などの日常生活で頻繁に乗っているということですが、使っているうちに愛着が増しているといいます。
<消防車を購入したうつみさん>
「みなさんから声を掛けて頂いたりとか、非常に会話が弾むことが多くて、値段以上の効果を得られている」
うつみさんは2022年10月、台風15号で被災した静岡市清水区に自治体に事前に連絡した上で、この消防車に乗ってボランティアへ。浸水した家財道具を荷台に積んで運びましたが、「消防車で行く意味はあった」とかみしめます。
<消防車を購入したうつみさん>
「家に被害があった子どもたちが、消防車で遊んでくれて、みなさんの笑顔をもらえて、そういったところでは消防車で貢献できてよかった」
半年で1万km以上乗っていると話すお気に入りの消防車。正しく乗れば、「周りを幸せにする」特別な愛車になるかもしれません。
注目の記事
「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった

1歳の誕生日はスイカ、2歳はご飯ケーキにろうそくを、9歳の時には…重い食物アレルギーで命の危険に瀕したパティシエ 店の名前は「あんしん」 【笑顔のケーキをあなたに 後編】

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると
