「日産自動車」と筆頭株主の「ルノー」が“不平等条約”の解消に向けた最終調整に入りました。経営危機に陥り、1999年にルノーの事実上の傘下に入った日産にとって、大きな転機になりそうです。
関係者によりますと、ルノーのデメオCEOは来日し、来週26日にも日産の内田社長と会談します。
ルノーは日産株を43%、日産はルノー株を15%持っていますが、両社の出資比率を15%に揃える案で合意する方向で最終調整しています。
カルロス・ゴーン氏(1999年)
「どれだけ多くの努力や痛み、犠牲が必要となるか」
経営危機に陥った日産は1999年にルノーから出資を受け入れ、カルロス・ゴーン氏の下で経営を再建。日産は、ルノーを規模ではるかに上回りながらも、ルノーに対して議決権はなく、“不平等”条約とも呼ばれていましたが、合意できれば「対等」になります。
【記者解説:なぜ対等な関係に?】
交渉のカギになったのは日産の技術です。
自動車業界は今、100年に1度の大変革期。ルノーは去年、グーグルなどと協力するEVの新会社の設立を発表し、日産にも出資を求めていました。その際、日産が強みを持つ自動運転技術や、次世代の全固体電池などの知的財産の使用を求めていました。
その見返りは、「対等な関係」です。日産幹部は合意できれば「20年越しの悲願」だと話します。
ただ、仮に日産が「独立」を果たせても、ルノー同様、この大変革期をどう乗り切るのか。新たな戦略の策定が急務です。
注目の記事
外免切替が厳格化「問題が難しくなった」外国人から戸惑いの声も 住民票の提出義務化、試験内容も大幅見直し

和式トイレの水洗レバー「手で押す」?「足で踏む」? 街頭取材では拮抗…それぞれの主張は 正しいのはどっち?メーカーに聞いてみると…

【台風情報】新たな台風23号発生「台風のたまご=熱帯低気圧」発達 沖縄・奄美から本州に影響か 3連休にも【雨と風のシミュレーション8日(水)~13日(月祝)】台風22号・23号気象庁進路予想 台風情報2025

コーヒー豆を運ぶトラックで「息子は天国に行った」夢を絶たれた29歳のバリスタ 遺志を継いだのは母だった 【人をつなぐコーヒー・前編】

“セクハラ” に揺れる南城市 市議会解散は古謝市長の正当な権限か、乱用か…市議選に2000万円超は税金の無駄? 専門家が語る「制度の想定外」

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年

