この春に小学校を卒業する6年生が、仲間たちと思い出作りです。金沢の伝統工芸を使ったコサージュづくりを体験しました。
金沢市を拠点に活動する水引作家の井波佳奈さんは、子どもたちに金沢の伝統工芸・水引の魅力に触れてもらう体験教室を7年前から開いています。
金沢市の大徳小学校に通う6年生の児童127人が挑戦したのは、水引のコサージュづくり。およそ120色の中から好きな水引を選び、三つ編みにした土台に大きさの異なる4つの花をひとつひとつ結んで仕上げていきました。
体験した児童
「手に合わせて引っ張って大きさを揃えるのが大変でした。結婚式やお葬式など色々なことに使われるのだなと分かりました」
「おめでたい色かなと思い、白を選びました。意外にきれいにできたかな。みんなと一緒に作って思い出になったのでよかった」
水引art 波華・井波佳奈さん
「水引は色にも結びにも思いが込められているところが素敵な工芸だと思う。それを若い世代の子供たちの心の中に留めてもらえればと」
自らへのはなむけとして、そしてお世話になった方への感謝の気持ちを伝えるものとして、子どもたちは17日に作った水引のコサージュを胸に、3月の卒業式に臨みます。
注目の記事
「ハラミ」はいつから主役級? 人気の裏に焼肉店の苦労…プロ直伝・お家焼肉のコツを紹介【Nスタ解説】

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い抜き命を危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかる恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」
