2023年に入り、SBSなどJNN系列28局のニュースサイト「TBS NEWS DIG」内で一気に増えてきたのが、鳥インフルエンザに関する記事。1月7日からの1週間だけでも、全国で50本の記事が掲載されました。いま、高病原性鳥インフルエンザの陽性確認が各地で相次いでいます。
1月13日もニワトリの殺処分が行われています。新潟県上越市内の養鶏場では、高病原性鳥インフルエンザの陽性が確定し、13日朝から、ニワトリ10万5000羽の処分が始まりました。
<松野博一官房長官>
「約1102万羽が殺処分の対象となり、本日時点で令和2年度を上回る、過去最多となっている」
過去最悪のペースで進む鳥インフルの感染拡大。13日午前に開かれた政府の関係閣僚会議でも話題に上ったのが、卵や鶏肉の安定的な生産供給です。いま、これらが鳥インフルの影響をもろに受けています。
静岡市葵区にある唐揚げ専門店。毎日、生の鶏肉を仕入れているため、価格には敏感です。
<天下鳥ます 静岡店 鈴木方紀店長>
Q.いつから、どれくらい値上がりしたのか?
「2022年10月頃から鳥インフルエンザの影響を受けて、10月から現在を比べると、1日の仕入れで500円値上がりしている」
この店では、2022年10月に唐揚げを10円、弁当も20円値上げしましたが、利益はなかなか出ません。
<天下鳥ます 静岡店 鈴木方紀店長>
「(さらに)値上げをしようか、すごく迷うけど、値上げをしたばかりということもあり、『また、値上げをした』といわれるのは厳しいので我慢しようかなという状況」
この背景には、養鶏場での感染があります。静岡県と隣接する愛知県豊橋市でも、2022年12月、11年ぶりに鳥インフルが発生。静岡県内の養鶏場も他人事ではありません。
<青木養鶏場 青木広明社長>
「これから1月、2月が(鳥インフルエンザなどの感染症の)本番になってくるので、その前にこのような状況なので(感染対策を)やれることはやって、後は祈るしかない心境」
青木さんの養鶏場では、鶏肉用でおよそ40万羽、卵を産むニワトリをおよそ3,000羽飼育しています。万一、自分たちはもちろん、近くの養鶏場が感染した場合も大きな影響があるといいます。
<青木養鶏場 青木広明社長>
「自分たちが気をつけていても、近くで鳥インフルエンザが発生してしまうと、周辺3km、10kmで(出荷などの)規制が掛かるので供給が滞ってしまう」
鳥インフルエンザが発生した場合、そこを中心に3km以内は、農場内からの二ワトリの移動は禁止。さらに10km以内は、区域の外への移動ができなくなります。この規制が価格高騰に拍車をかけています。
静岡市内のスーパーでも、需要が多いこの時期の鶏肉の価格の扱いに頭を痛めています。
<田子重 西中原店 増田克己店長>
「他店のスーパーとの競争もあり、値上げするのも大変」
田子重西中原店(静岡市駿河区)では2023年に入り、特売日で鶏肉を扱う回数は減ったといいます。鳥インフルの影響は、私たちの家計にも大きく広がっています。
今回取材をしたスーパーによりますと、例年、年始には価格が下がる傾向の卵の価格が高騰していて、1パック100円程度が倍近くになっているということです。静岡県内でもすでに4件確認されている鳥インフル。幸い、養鶏場での感染は現時点で確認されていません。これ以上、被害、影響が広がらないことを願うばかりです。
注目の記事
党4役が辞意表明も石破総理は"想定内"? “総裁選の前倒し”迫るも…「やるもやらぬも茨の道」 自民党が向かう先とは【edge23】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

“ママアスリート”の先駆者・寺田明日香選手 葛藤と挑戦の日々【報道特集】

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い
