”いい予感”で新たな一歩を踏み出す人にエールです。
1月14日の「伊予柑、いい予感の日」に合わせて、愛媛県松山市の道後商店街で13日、県産のイヨカンをPRするイベントが開かれました。
次々と積み上げられていくイヨカン。
完成したのは…
(山内可菜子アナウンサー)
「オレンジ一色のイヨカンタワー。一体何個のイヨカンが使われているんでしょうか!」
高さは、およそ3メートル。道後商店街の入口で観光客を迎えます。
(群馬からの観光客)
「1000個あると思うな~1000の上だと思うんだよ。この中入ってるし…」
個数がピッタリ当たればイヨカンとゼリーのセットが贈られるとあって、観光客は真剣な面持ち。
(奈良からの観光客)
「きのうまでは無かったからすごくびっくりしたもう、いい予感しかしない」
14日の「伊予柑、いい予感の日」に合わせ八幡浜などの柑橘農家らが、受験や恋愛など、新たな一歩を踏み出す人を応援しようと開いたこのイベント。
足湯にもイヨカンが浮かべられ、観光客は体も心も温まっている様子でした。
イヨカンなどが当たる「みかんガチャ」や柑橘の販売も行われるこのイベントは、14日も開かれます。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
