●サンフレッチェで気になる選手??森保監督に聞く

― 特に気になるサンフレッチェの選手というとどんな名前があがりますか?

森保監督
「誰を聞きたいですか?」

ー (森保監督も選手当時つけた)背番号7番を継承している野津田選手は、昨年ついに、もっていたポテンシャルを発揮したのかなと思います。

森保監督
「おっしゃる通りだと思います。私がサンフレッチェの監督をしていた時には若手で、本当に厳しくてひどい扱いをしたりしましたけど、また広島だけではなくて、いろんな移籍を通して、人としても、サッカー選手としても、すごく大変な思いをしながらレベルアップをしてきて、積み上げてきたものが去年、彼の良さを引き出してくれる(スキッベ)監督と出会って、彼の良さが存分に発揮できた年だったと思いますし、実際、我々の日本代表でも力になってもらいましたし、成長はめちゃくちゃ嬉しいですね」

「ガク(野津田選手)に関しては、彼が中学生くらいから私の息子と仲が良かったので、家に泊まりに来たりしていた息子みたいな選手だったので、その分厳しくもさせてもらいましたけど、選手としてより輝けるキャリアを積み上げているのは嬉しいですね」



ー 野津田選手といえば、サンフレッチェユース出身ですが、昨シーズンは他にも数多くの選手がブレイクしました。その点はどう受け止めていますか?

森保監督
「サンフレッチェの試合を代表の選手選考等で視察している中で、メンバー表を見たときにホームグロウンのアカデミー出身の選手がすごく多いんですよね。所属していたOBとしては誇りですね」

「実際、ユースから直接プロとしては入れなくても、満田のように大学経由で広島に思いを寄せてくれて入団してくれて広島の力になる姿を見ると、サンフレッチェのチーム作りのすばらしさと広島の土地の温かさが出ていると思いますね」



― 名前があがった満田選手というと、今シーズンは背番号11を引き継ぐことになりました。

森保監督
「あ、変わったんですね」

― 佐藤寿人さん以来、7年ぶりに背負いますが、大卒1年目の昨季はどうご覧になっていましたか?

森保監督
「素晴らしい活躍だったと思います。攻守にアグレッシブに戦うチームのスタイルと体現していた選手だと思いますし、彼の持っている勝ちたいエネルギー、自分のエネルギーを余すところなく全てピッチ上でぶつける姿勢は最高ですね」

「11番は過去にも素晴らしい選手がつけていますし、(サンフレッチェが)リーグ戦優勝している時は寿人がつけていた背番号ですし、彼はチャレンジすることを勇気をもってできる選手だと思いますし、誰が付けていた11番ではなく、満田が11番であるということを作っていってほしいですね」

ー ただサンフレッチェサポーターからすると、カタールW杯メンバーには現在所属している選手は入れなかった。どういった部分を伸ばして、また日本代表に呼ばれるようになってほしいというリクエストはありますか?

森保監督
「個の力を伸ばすというのは間違いなくもっともっと上げていってほしいですし、競争という部分では国内組と海外組も関係なくフラットに見ているつもりですし、実際、いろんな部分でヨーロッパの強度が高かったりするところがあると思いますので、そこは代表に1度来てもらってプレーしてもらった中で、より国際試合であったり、より高いレベルの基準を持ってもらえたと思うので、常に高い基準を目指して、彼らしくハードワークしてほしいと思いますね」

満田誠選手(8日・サンフレ全体練習スタート時のインタより)
「ワールドカップを視聴者として見て、日本の躍進はすごいものでしたし、サッカー選手として自分もあのピッチに立たなければいけないなとすごく感じたので、そこに向けて、まだまだ海外の選手とは差があると思いますが、今自分にできることはひとつの試合、目先の練習を大事にすることだと思うので、基礎技術もそうですし、他の選手とは違うプレーを生み出せるような選手にならなければいけないなと思うので、自分なりの武器を見つけて、そこを磨いていければいいのかなと思います」

ー サンフレッチェサポーターを代表して伺いたいことがあります。もちろん4年間、また日本代表監督ですが、将来的にまたサンフレッチェの監督を依頼されたら新スタジアムで指揮を執りたい気持ちはいかがですか?