愛媛県大洲市内の神社で9日始まった新春恒例の「十日えびすまつり」。
「本えびす」の10日はあの名物行事が行われ、激しい争奪戦が繰り広げられました。

縁起の神様「えびす様」や「大黒様」などがまつられている大洲神社。

10日は新春恒例、十日えびすまつりの「本えびす」で、商売繁盛や家内安全を願う参拝客が大勢訪れていました。

恒例の餅まきも大賑わい。
といっても、ただの餅まきではありません。
宮司が手にしているのは「鯛」と書かれた餅。

激しい争奪戦の末、見事7キロほどのマダイという大きな福を拾い上げたのは、大洲市内の男性と宇和島市内の女性です。

鯛が当たった男性
「今年、本厄の年でもあるので1年のスタートが良い意味で切れたかなと今思っています」

鯛が当たった女性
「真珠養殖をしているので稚貝が死なないように、みんなにお金が入りますように願う」

大洲神社の「十日えびすまつり」は11日まで続き、この3日間で4万人の参拝客が見込まれています。