福島県会津若松市では、400年以上続く伝統の初市「十日市」が朝から開かれています。
現地から、浦部智弘アナウンサーが中継でお伝えします。
【中継】
会津の新春の風物詩、会津若松市の「十日市」に来ています。
会場には、けさから多くの人が訪れていて大変にぎわっています。
十日市は、400年以上続く会津伝統の初市です。
おととしは、新型コロナウイルスの影響で中止を余儀なくされましたが、去年から出店に消毒液を設置し、マスクの着用など基本的な感染対策を徹底したうえで通常の形で開かれています。
大町通りや神明通りなどに400店舗近くの出店が並んでいて、起き上がり小法師や風車など縁起物のほか、食べ物も多く並んでいます。
雪で客足が懸念されますが、実行委員会によりますと、10万人の人出を見込んでいるということです。














