今年成人式に参加した、20歳を迎える若者が生まれたのは、2002年と2003年でした。
では、20年前はどんな年だったのか、当時の出来事を振り返ります。
■2002年4月6日 高知市に「かるぽーと」開館
高知市にイベントホールやギャラリーなどを兼ね備えた複合文化施設「かるぽーと」が開館しました。オープンイベントでは市民ミュージカルが披露されました。
現在「かるぽーと」は改修工事が行われていて、大ホール・小ホールのリニューアルオープンは今年=2023年7月1日の予定です。
■2002年7月1日 ごめん・なはり線開通
7月には、土佐くろしお鉄道「ごめん・なはり線」が開通しました。南国市から奈半利町までのおよそ43kmを結ぶ「日本最後のローカル新線」で、今でも県東部への重要な“足”として欠かせない存在です。
そして、この年盛り上がったのはスポーツです。
■2002年8月21日 夏の甲子園で明徳義塾が初の全国制覇
夏の全国高校野球では県代表の明徳義塾が決勝で智弁和歌山を7ー2で破り、悲願の初優勝!38年ぶりに深紅の優勝旗を土佐路に持ち帰りました。
県内でも様々な場所でパブリックビューイングが行われ、大勢の人が優勝の喜びを分かち合いました。