高知市の卸売市場では新年の初市が開かれました。仲買人らが次々とマグロを競り落とし市場は活気にあふれました。
高知市の卸売市場は毎年1月5日に初市を行っています。日の出前から商売繁盛を願うセレモニーが行われ、高知市の岡﨑誠也市長が「多くの観光客を呼び込んでともに経済をまわしていこう」と激励しました。初市には宮崎県で水揚げされたキハダマグロとメバチマグロあわせて22本が出され、競りが始まる前に仲買人たちは長年培った経験を頼りにマグロの尻尾の断面を見て色や肉質を確かめるなどこれから買い落とすマグロを慎重に吟味していきました。
競りが始まると仲買人たちが数分のうちに次々とマグロを競り落とし、場内は活気にあふれました。最も高い値がついたのは46.2キロのメバチマグロで、16万1700円でした。
卸売市場によりますとコロナ禍の影響で飲食店の需要が減り、鮮魚の取扱量は減少傾向にあるということです。
(仲買人)
「(Q.マグロを何本買われましたか?)競りでは4本。(Q.マグロの味は?)まぁまぁええんじゃないか。1匹の魚を釣るにしてもここへ持ってくるにしてもものすごい労力がかかっている。それを人生と一緒に味わってほしい」
競り落とされたマグロは県内の飲食店やホテルなどに出荷されるということです。
注目の記事
【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
