■正月飾り「燃えるゴミ」でもOKだけど…いつまでにどうやって処分する?
ホランキャスター:
では、初詣ではないんですけれども、玄関などにお正月飾りを飾っていないでしょうか?

正しい処分の仕方がありまして、一般的には1月15日に処分します。神社などで行われる「どんど焼き」に持参してお焚き上げするのがいいそうなんですが、大きな神社などはこれでいいそうなんですね。
ただ、規模が小さいところなどは、「どんど焼き」をそもそもやっていなかったり、お正月飾りを受け付けてませんということもありますので、持ち込むときは先に電話などで確認をした方がいいということなんです。
正月飾りを神社に持参できない場合どうしたら良いのでしょうか。

ご家庭で処分してしまって構わないということなんですが、その時にお塩を振り清めて、紙などにくるんで「燃えるゴミ」など各地の処分の仕方に合わせれば良いということです。皆さんがお持ちのお正月飾りは、それぞれ材質などが違うと思いますのでよく確認してみてください。














