Q.神社に訪れ、神前に向かうときに歩くのはどの部分でしょう。


A.真ん中を歩く
B.真ん中を避けて歩く

2人はどちらに行かれますか?

秋元里奈さん 食べチョク代表:
端を歩いた方がいいと思って、端っこを歩いていました。

井上キャスター:
むしろ真ん中に行く方を見たら、肝座ってらっしゃるって…

ホランキャスター:
これは皆さんよくご存知だと思います。正解はB。


真ん中を避けて歩きましょう。真ん中は神様の道というふうに言われていますので、敬意を表すという意味でも端を歩くというのがいいとされています。

では、いよいよ参拝します。

Q.手水の仕方というのがあるんですが、どちらの手から清めるのがいいでしょうか?


A.左手→右手の順で清め、左手に水を受けて口をすすぐ
B.右手→左手の順で清め、右手で水を受けて口をすすぐ

どちらか意識されていますか。

秋元里奈さん 食べチョク代表:
順番は…右利きなんで、普通に左からやってました。あんまり意識してなかったです。

井上キャスター:
自分を示す方と神様を示す方があって、それによって神様の方から清める。じゃあ、右と左どっちかっていうのはどっちですか?(笑)そこまでは、なんとなく理論としてそういう何か聞いたことあります。

ホランキャスター:
今、知識としては完全にクイズの上を行ったなという感じはあったんですけれども、順番としては、まず左手を清めるのが正解ということです。


右利き・左利きということではなくて日本で広く作法というと、左の方が上位と言われることが多いので、左手を清めて右手を清める、そして水を受けて口をすすぐということなんですが、このあと手が大変ビシャビシャになりますので、皆さんハンカチを忘れずに。