山口市内の公共交通機関の利用促進に向け、クリエイターたちが制作したポスターが完成しました。制作したのは、山口大学の田中備さんと、阿武町のクリエイター中村龍太郎さんです。
子育て世代をターゲットに、山口線や公共バスに乗る子どもの姿を撮影しました。
全国でクリエイターの育成などを行う「クリエイターズマッチ」と地域社会の貢献を目指すJTの事業の一環です。
ポスター制作・中村龍太郎さん
「ふだん車だと見られない子どもの表情が電車だとすぐそばで見られるっていうような視点の切り替えというか、マイカーではなくて公共交通ならできることっていうのをみんなでアイディア出したりですね」
ポスター制作・田中備さん
「このポスターをきっかけに電車だったり、バスだったりたくさんの方に乗っていただけるような利用促進ができればなと考えています」
1月上旬、市内の公共バスや駅の構内などに300枚掲示されます。
注目の記事
「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

“ママアスリート”の先駆者・寺田明日香選手 葛藤と挑戦の日々【報道特集】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か
