白菜が1玉150円、みかんは1袋200円。和歌山県産の新鮮な野菜や果物をお手ごろ価格で販売している和歌山県紀の川市の「めっけもん広場」。去年の売り上げは24億円と大人気スポットで、店内は連日大にぎわいです。その人気直売所の師走の1日を定点観測しました。
めっけもん広場では農家自身が搬入・陳列・値段決め

営業開始3時間前の午前6時。まだ日も昇らぬ中、台車を運ぶ人影が。

店の裏手にはすでに搬入する商品を持った農家の人たちが集まっていました。
(集まっていた人)
「我々午前4時よ。ここで午前4時」
「ここ(先頭)で午前3時ごろやね」
「(Q狙っている場所がある?)そういうことや」

午前6時17分、搬入開始です。

めっけもん広場では、販売委託エリアを設けていて、店が仕入れを行うのではなく、農家自身が搬入・陳列して値段を決めます。その日に売る商品はその日に搬入。新鮮な商品が並ぶ理由です。この時期に一番多いのは和歌山名物の1つであるみかんです。

地元のみかん農家の永野英明さん(54)。
(みかん農家 永野英明さん)
「(Qいい場所とれました?)はい」
10年前に脱サラをして父親の農業を継いだといいます。
(みかん農家 永野英明さん)
「(Q会社を辞めて実家を継ぐのは勇気が?)いりますね。(Q慣れてきましたか?)いや、まだまだ。まだまだこれからです。(Qこの後の予定は?)子どもの綱引きの試合があって、昼までは行こうかなと思っているんです」














