再発防止と信頼回復に向けての動きです。
19日、県教委の職員や教員合わせて3人が飲酒運転で懲戒処分となったことを受け、各市町の教育委員会の担当者を集めた緊急の会議が開かれました。緊急会議には県内の市や町の教育委員会で学校運営の現場指揮を執る学校教育課長が出席しました。
県教委は、職員と柳井市・周防大島町の小学校教員の合わせて3人が酒を飲んで車を運転したとして懲戒免職などの処分を発表しました。
今年度、懲戒処分はすでに10件にのぼりこのうち4件が飲酒運転です。
総数、飲酒運転ともに過去10年で最も多くなっています。公金横領やわいせつなども相次ぎ、教育への信頼が揺らぐ危機的状況として、会議では飲酒運転、体罰、ハラスメントの3つの根絶が県教委から再度呼びかけられました。
山口市教育委員会 歌田聡 副参事
「校長会等で必ず話ができるという機会を定期的にありますので、現場の学校の状況に応じた対応をしっかり言っていけるのではないかと思っています」
山口県教育庁 中村正則 審議監
「グループ協議とか外部人材を招いての講話であるとかいうことが具体的にあると考えています」
今月23日までにすべての公立学校で研修会を開いて綱紀保持に努めるとしています。
注目の記事
「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

“ママアスリート”の先駆者・寺田明日香選手 葛藤と挑戦の日々【報道特集】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か
