「あのとき、生活保護を受けて立ち直ろうとしていた。SOSを出していたのにー」。大阪・北新地。事件現場のビルを見上げて、女性はこう話した。4年前、近くで女性に「生きるための相談」をしていたのが、谷本盛雄容疑者本人だった。交友関係がほとんどない中、“わずかに”つながりのあった女性の話は、私が想像していた容疑者像と、大きく異なっていた。
男は5年で100回以上通院の元患者
心療内科クリニックに放火して、26人を殺害した疑いがもたれている谷本盛雄容疑者(当時61、死亡)は5年間で100回以上通院していた元患者だ。このクリニックでは、さまざまな事情で離職した人などの再出発を図る「リワークプログラム」が行われていて、警察は「復帰を目指す前向きな患者たちと、再出発できない自分自身を比べ、妬みに似た感情があったのでは」と犯行動機を推定した。

谷本容疑者自身、再出発すべき環境にあった。2008年に離婚、2011年に長男に対する殺人未遂事件で懲役4年の判決で服役した。出所後は、ほぼ定職に就かず、交友関係もなく、2015年時点で150万円あった貯金を切り崩していったようだ。