(愛知県保険医協会 伊藤剛事務局次長 名古屋・中区 ことし9月)
「医療機関ではさまざまな問題が起き続けている」
“従来の保険証”を残してほしいと訴える「愛知県保険医協会」の人たち。マイナ保険証の運用については“問題山積”だと、11月25日にも話します。

(伊藤事務局次長 11月25日 午前10時半過ぎ)
「どういうトラブルが起きているかというと、資格確認ができないとか、名前や住所が黒丸(●)で出るとか」
名前に難しい漢字が使われていると読み込めず、黒丸(●)で表示されることも、導入後から続いているといます。たとえば「髙木太郎さん」や「渡邊花子さん」は…「●木太郎さん」や「渡●花子さん」になります。このため、●の部分は手でデータを入れなおすことに。


また、マイナ保険証の有効期限が切れていることに気づかずに、来院してしまう人も多くいるそうです。
(大石邦彦アンカーマン)
「マイナ保険証が一本化されて1年たとうとしているのに、トラブルの内容ってほとんど変わっていないですよね?」
(伊藤事務局次長)
「本当にその通り。結局トラブルへの対応ができないままに、どんどんマイナ保険証の利用促進だけがされている状況」















