なじみの少ない魚を手軽に食べてもらおうと山口市の地域おこし協力隊が開発した冷凍食品の販売が21日、始まりました。

山口市秋穂東の大海直売所で販売が始まったのは魚料理の真空冷凍食品”Chef Ryoshi”です。

見慣れない魚や売れにくい魚のおいしさを伝えもっと多くの人に料理を食べてもらおうと、地域おこし協力隊の小齋渚さんが開発しました。

仕入れた魚にあわせて調理するためメニューは日々、変わります。

店頭に並んだのはボラを使った「バジルバター醤油風味」と「ハーブ香る地中海トマト風味」の2種類です。

吉冨 冴記者
「地中海トマト風味のほう、いただきます。ハーブとトマトがしっかり効いていて、魚の臭みはまったく感じないです。すっごくおいしいです」

レシピを考えたのは元地域おこし協力隊で料理家の山根由起子さんです。

秋穂産のトマトや県内で造られたしょうゆなど、なるべく地元の食材を使うことにしています。

店頭で目を引くようにと、パッケージはデザイナーでもある小齋さんが手がけました。

焼くだけで簡単に調理できるので、忙しい日や疲れた日の味方になればとの思いが込められています。賞味期限は半年です。

地域おこし協力隊 小齋渚さん
「一度手に取って食べてほしいっていう、きっかけづくりになれればなと思って、チャレンジしやすい商品を開発したらどうかなと思って今回、開発に至りました。漁師さんが頑張って取ってきたっていうところを思い浮かべながら食べていただきたいなと思っています」

いまのところ大海直売所のみでの扱いですが、料理の種類を増やし安定して生産できるようになったら道の駅などでも販売したいということです。

Chef Ryoshiは仕入れた魚にあわせメニューは変わりますが、価格は500円です。