予期せぬ「ご縁」が繋いだ指導者への道
サッカーを離れた後、熊倉さんは新潟に戻り、かつて通っていたお菓子屋さんでアルバイトを始めます。接客という全く新しい仕事で日々学び、充実した時間を過ごしていました。
そんな時、古巣のアルビレックス新潟レディースから、予想外のオファーが届きます。アカデミーアシスタントコーチの打診でした。

「コーチをするなんて1ミリも思ってなかったのでびっくりしました。実は、人前に立って話すのがすごく苦手で…」
当初、指導者になることは「100%難しい」と感じていました。しかし、クラブの山本英明社長は、その人柄と経験に期待を寄せていました。
「たまたまアカデミーの指導体制を変えなきゃいけないときだったので、彼女にやってみないかと…。熊倉は『(先輩の)ふらのさんがいるので』ということで戻って、自分が育ったクラブに貢献出来たらいいなと言ってくれた」
実はクラブにはアカデミー時代の先輩で、主務の前田ふらのさんがすでにいました。前田さんは、熊倉さんの帰還を強く後押しした一人です。
「(熊倉さんが)『コーチをやるんだ』と驚きました。そういう印象はなかったので。でも話を聞いて、私もコーチをやったことがないので、すごいなと。オフの日には2人でご飯を食べに行ってお互いの話をしています」
人前で話すのは苦手でも、選手一人ひとりと向き合うことは好きだから、「私なりのやり方で頑張ってみようかな」と決断し、熊倉さんは指導者としての第一歩を踏み出しました。














