国会ではきょう、野党側が“首脳同士で決着をつけることも一つの有力な選択肢”だと指摘しました。国会記者会館から中継です。
野党側は日本経済への悪影響が出ないよう早期の解決を求めていますが、中国側は今週末のG20サミットでの日中首脳会談を否定するなど態度を硬化させていて、先行きは見通せていません。
立憲民主党 重徳和彦 衆院議員
「トップの発言がもとになった案件でありますので、トップ同士で決着つけるというのは一つ有力な選択肢だと思いますが」
茂木敏充 外務大臣
「南アフリカにおきましてG20の首脳会談行われるわけでありますが、現在においてですね、どういうバイ(個別)会談を設定するか決まっていることはございません」
また、茂木外務大臣は日中関係の悪化による経済への影響について問われ、「政府としてどうなっているのか見極めながら、状況を注視して適切な対応をとる」との考えを示しました。
現時点で首脳同士による対話の実現は不透明な状況ですが、木原官房長官は「日中間の様々な対話を行うことについて日本側はオープンだ」と述べ、事態の打開に向けて、引き続き取り組んでいく考えを強調しました。
注目の記事
「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

【Snow Man】ドームツアーが札幌で開幕 2日間で10万人集結 “セトリ”や衣装は?「野宿」「ネットカフェ」で推し活する遠征ファンも

【年賀状異変】発行数減なのに"じまい"グッズが品薄 逆手に取った「年賀状つなぎ」の逆襲・新ムーブメント

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】









