今、食品を扱う雑貨店やホームセンターが急増中。その食品コーナーをのぞいてみると「安い」「美味しい」「便利」の3拍子が揃っていました。値上げの強い味方に なるかもしれませんよ。

■意外なところに!食品コーナー掘り出しモノが続々と!

本格キーマカレーに、丸ごとタマネギのスープ。さらに、デザートまで、すべて雑貨店の食品なんです。

一方、ホームセンターでは、焼きたてのマフィン。スーパーや専門店にも負けない絶品グルメが、日用品のついでに買えちゃうんです。ユニークでコスパ抜群、意外なところに食品コーナー覗いてみました。

■300円ショップのお買い得食品 納得!みたらしIN団子

まずはオシャレで実用的な雑貨が大人気、3COINSの大型店舗「3COINS+plus」西銀座デパート店。ランドリー用品や300円のスリッパを横目に、ありました!食品コーナー。

あると便利なレトルト食品から、お買い得なおやつまで。アイテム数は約80種類と、よりどりみどり。

3COINS+plus 西銀座デパート店 木村茉佑香さん
「お客様の生活に寄り添ったちょっとした幸せを広げるため、食品の販売を開始いたしました」

早速、お菓子をチェック。

お客さん「おせんべい系おいしいですよね」
お客さん「みんなお手頃なので価格が。食べきりサイズなので湿気なくていいですよね。食べすぎなくていいし」

味も豊富な"おかき"。「至高のおかき(濃厚バター・ジェノベーゼ・明太マヨ)」(各108円)。

こちらも、一度食べたら止まりません。「素材を生かしたれんこんの磯部揚げ」(270円)。油っぽくなく、素材の味を楽しめます。

そんな女性の“あったらいいな”を形にするのが得意な、3COINSならではのお菓子を発見。

お客さん「一口サイズで休憩時間とかお仕事中にも食べやすいので」

みたらし団子、串に刺さって食べづらいので、はずしちゃいました「ホッとするみたらし団子」(324円)。

お餅の中には、しょう油だれとマシュマロ入り。口や手を汚さずに食べられると、大ヒット中なんです。

"一口だけ食べたい"という女性の希望を叶えてくれるお菓子「濃厚ショコラムース 」(432円)もあれば。

■簡単&便利!本格ごはんが300円で

お客さん「雑貨を見に来たついでに、今夜の夕食に出そうかなとかってふらっと見れるのですごくいいと思います」食事の準備が楽になる"ごはんのお供"も。

チンするだけの「お米屋さんが作った本格ビビンバ」(270円)。甘辛いコチュジャンとニンニクの風味に合うお米を追求し、あっさりとした福井県産「日本晴」という品種を採用しました。

お客さん「国産が多い感じで、安心して食べられる」

そう、モットーは「日本の美味しいもの」。「ゴロほぐし焼きさばあご出汁」(486円)は、ご飯に混ぜて美味しいのはもちろんですが、おススメはお茶漬け!これが、味付けに"あご出汁"をきかせている理由なんです。

寒い日の朝ごはんに、いいかも。

佐々木舞音キャスター
「お茶を入れることでよりあご出汁の香りもふわっと。出汁がいい具合にお茶と合わさって、出汁茶漬けを食べているようなそんな感じです」

お客さん「私が最近買ったのはこれです。梅なめたけ。ごはんがすすみますね」

国産のエノキダケに、紀州産南高梅や博多明太子を和えた「梅なめ茸・明太子なめ茸」(各432円)。こちらも人気の商品。調味料としても大活躍するので、1瓶あるとアレンジの幅が広がります。

「卵焼き専用の出汁」(各324円)も料理に便利なアイテム。甘い九州風、出汁のきいた関西風、そして、バランスのいい関東風の3種類。

いつも調味料は、しょう油だけという佐々木キャスター、関西風の卵焼きに、いざチャレンジです!

佐々木キャスター
「ふわっと出汁のいい香りがしてきました。美味しそう」

関西風には、薄口醤油や昆布だしなどが入っているので、これさえあれば、味がばしっと決まるんです。

佐々木キャスター
「関西はこれなんですね。甘さというよりは、塩味。しょっぱさがありますね。白いご飯とよく合いそうです」

味だけでなく、色の違いでもご当地感が楽しめます。