インフルエンザの感染拡大が止まりません。29の都道府県で「注意報レベル」に、そして埼玉や神奈川など5つの県で「警報レベル」に達し、東京も、都の基準で「流行警報」を発表しています。
そのインフルエンザの検査に、痛みが少ない「AI検査」が広がっています。
「流行が1か月前倒しに」家族が全員感染した人も…

14日の朝、東京・大田区の「大川こども&内科クリニック」の待合室は、人であふれていました。
午前中だけで、診察した108人中35人、つまり3人に1人がインフルエンザと診断されました。
家族全員がインフルエンザ
「この子の姉が火曜日にインフルエンザにかかって、そのあと私が発症して夫が発症して、結局この子も」
小学1年生の母
「学級閉鎖が2クラスくらい出たっていうのは聞いていて」

大川こども&内科クリニック 大川洋二 理事長
「10月の後半から(インフルエンザ患者が)急に増えてきたという印象。(流行が)確実に1か月、前倒しになったということ」
厚生労働省によりますと、11月9日までの1週間に報告された全国のインフルエンザ感染者数は、1医療機関あたり21.82人。
前の週の約1.5倍となり、12週連続で増加しました。

「警報レベル」の基準に達したのは、岩手、宮城、福島、埼玉、神奈川の5つの県で、東京都も都の基準で「警報」を発表しています。














