今年も残り2か月を切る中、正月に向けた「おせち商戦」が宮崎県内でも始まっています。
「おせち」と言えば高級なものが多いイメージもありますが、物価高の中、お手頃なものも人気を集めていて、「おせちの二極化」が今年の傾向となっているようです。
(廣末圭治記者)
「正月の時間を彩るおせち。今年も種類豊富に取り揃えられています」
先月からおせちの特設売り場を開設している宮崎市の宮崎山形屋。
(廣末記者)
「今年は何種類くらいあるんでしょうか?」
(宮崎山形屋営業部セールスマネージャー 佐藤伸一さん)
「今年は109種類ほど揃えている。人気のおせちは、和洋折衷のおせちになるかと思う」
人気となっている和と洋のメニューが合わさったオードブルタイプの商品には、スイーツが入っているものも。
(廣末記者)
「オードブルタイプのおせちなんですけど、マカロンとかも入っているんですか」(宮崎山形屋営業部セールスマネージャー 佐藤伸一さん)
「お口直しにお菓子も入っています」
また、おせちにプラスする鍋のセットやピザなどの売れ行きが好調となっています。
宮崎山形屋では、今のところ、予約数は去年と同じくらいだということですが、やはり物価高の影響は避けられないようで…。
(宮崎山形屋営業部セールスマネージャー 佐藤伸一さん)
「半数の商社は、500円から1000円ほど値上げをしているところもある」
食材や容器などの価格高騰、それに、人件費の上昇などで多くの商品が値上げとなっている中、ここ数年で増えているのが平均価格を下回る1万円台のおせちです。
ただ、コスパの良いものだけではなく、8万円を超えるおせちが完売するなど、高級路線のものも需要があるということで、「おせちの二極化」が傾向としてみられています。
(宮崎山形屋営業部セールスマネージャー 佐藤伸一さん)
「高額商品を買う客も中にはいるので、二極化のまま進んでいくかなという気はする。年末年始を楽しく過ごしていただけるように商品を取り揃えたつもりなので、ぜひ、家族団らんのひと時を過ごしていただければと思う」
注目の記事
高市政権の物価高対策に野党から不満の声 与党は“物価高対策”を提言「重点支援地方交付金」とは【Nスタ解説】

【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









