「同窓会のはがきが届いていないか?」と息子を名乗る電話に要注意

詐欺グループは、事前に電話で「同窓会の案内が届いていないか」などと伝えて息子であることの信ぴょう性を高めようとしたり、「風邪をひいて声が変わっている」などと本人と声が違うことの言い訳をしたりするケースが多く確認されています。

(筆者の同級生の間では、実家に不審な電話がかかってくるという声が多く、当時の同窓会名簿が流出している可能性もあります)

警察は、たとえ、親族からの電話であったとしても、相手にいわれた電話番号ではなく、必ず「もともと自分が知っている親族の電話番号」に電話をするなどして事実確認するよう呼びかけています。

画像提供:岡山県警