「女性トイレは並ぶもの」=無意識の思い込み 改善点は他にも

山形キャスター:
「女性トイレは並ぶもの」という考えを、「アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)」だと指摘するのが、アンコンシャス・バイアス研究所の太田博子理事です。

配慮が必要な人がいることに思い至らない例は、他にもあるということです。

▼トイレットペーパーはあるのに、なぜ生理用品はトイレにないのか。飲食店などで置いてあっても、大抵は有料。

▼女性トイレには「サニタリーボックス」があるのに、なぜ男性用のトイレにはないのか。年齢や病気などで、尿漏れパッドを使う男性もいます。

こうしたことも考えていこうということです。

井上キャスター:
アメリカでは、公共施設や学校で、生理用品を無料配布する州が増えていたり、フランスでは、生理用品が無料の自販機があるといいます。

高市氏が女性初の総理大臣になったというところなので、日本も変えていける部分はあるのではないかと思います。

出水キャスター:
ニューヨークでは公共施設のトイレには、オムツを交換する台を設置することが2019年から義務化されています。男性がオムツを替えてもいいわけですから、男性主導でもトイレについて考えてほしいと思います。

==========
<プロフィール>
星浩さん
TBSスペシャルコメンテーター
1955年生まれ
福島県出身
政治記者歴30年