国内最大規模の国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN 2026」の記者会見が行われ、エントリー作品やアーティスト候補が中間発表されました。

左から 山本里菜さん 柴那典さん 櫻井海音さん 野村達矢委員長 ヒコロヒーさん 松島功さん クリスペプラーさん



「MUSIC AWARDS JAPAN 2026」は、音楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて設立した、一般社団法人カルチャーアンドエンタテインメント産業振興会によって昨年から設立されたアワードで、授賞式は、来年6月13日に東京・青海の「TOYOTA ARENA TOKYO」で行われることが、きょう明らかになりました。

MUSIC AWARDS JAPAN 2026



発表会は、クリス・ペプラーさんと山本里菜さんがMCを務め、俳優・アーティストの櫻井海音さん、お笑い芸人のヒコロヒーさんらがゲストとして登壇。
「最優秀アルバム賞」「最優秀アーティスト賞」「最優秀楽曲賞」の3部門の候補作品とアーティストの中間集計の発表に立ち会いました。

MUSIC AWARDS JAPAN 2026




最優秀楽曲賞には、『クスシキ』『ダーリン』『breakfast』『Carrying Happiness』『天国』『夏の影』『慶びの種』とMrs.GREEN APPLEから7曲、ボーカルの大森元貴さんの「絵画」も候補の1曲として発表されました。また、ダンス&ボーカルグループのHANAも『Blue Jeans』『ROSE』『Burning Flower』『Drop』の4曲が候補に入りました。

MUSIC AWARDS JAPAN 2026



ゲストとして登壇した櫻井さんは“やっぱりMrs.GREEN APPLEの『クスシキ』『ダーリン』『天国』だったり、僕自身もすごく好きでめちゃくちゃ聴くし、カラオケでも歌うし。やっぱりこれだけ多くの楽曲がこうやって(中間発表に)載っているのはすごいなと思います”と、コメントしました。

櫻井海音さん



今年は、「最優秀アルバム賞」「最優秀アーティスト賞」「最優秀楽曲賞」など、これまであった主要6部門はそのままに、長きに渡って愛される曲を評価する「最優秀ロングヒット楽曲賞」や、ランク外から再び再注目されチャートインした「リバイバル楽曲賞」、さらに、近年の音楽シーンの多様性に合わせ、ダンス&ボーカルジャンルに特化した「最優秀ダンス&ボーカル(グループ/ソロ)賞」や、「最優秀ボーイズアイドルカルチャー楽曲賞(グループ/ソロ別)」「最優秀ガールズアイドルカルチャー楽曲賞(グループ/ソロ別)」など、新たに14部門を新設し細分化。

ヒコロヒーさんは“『最優秀ミュージックビデオ監督賞』新設が個人的に嬉しい”と、発表された新設部門のラインナップを見ながらひと言。
“ストリーミング再生が増えるとMVに触れづらくなっている時代なのかな。個人的にミュージックビデオ(MV)で面白い映像があったりすると、「これ誰が作ってんねん」と思って調べたり、その監督がやってる違うMVに飛んだり。面白いカルチャーの変遷に触れられるのも日本の音楽シーンのMVが担っているところだと思う。そこにフューチャーされる新部門はめちゃくちゃ楽しみです”と、期待を寄せました。

ヒコロヒーさん



今後は、来年3月にエントリー作品が、3月末にノミネート作品が正式発表され、6月13日に授賞式が行われる予定。全70部門で、日本の音楽カルチャーを彩ることになり、より一層パワーアップした注目アワードとなりそうです。

【担当:芸能情報ステーション】