11月に入り、今年もウォームビズが始まりました。岡山県の担当者が経済団体を訪れ、ウォームビズ県民運動への協力を呼びかけました。
ウォームビズは、寒い時期に暖かい服装を心がけ、暖房に頼りすぎない生活をすることで、暖房の使用によって発生するCO2の削減につなげようというものです。
岡山県は、毎年11月からウォームビズ県民運動を行っていて、きょう(4日)は、岡山県商工会議所連合会に運動への協力を要請。暖房を使用するときの室温が20℃前後になるよう調整してほしいと呼びかけました。
(岡山県 國重良樹 環境文化部長)
「着るものを工夫していただいて、暖房の設定温度を下げるとか切るとか。ちょっとした工夫で節電に努めていただきたいと思っています」
岡山県のウォームビズ県民運動は来年3月末までで、県は、企業や市町村にも協力を呼びかけたいとしています。














