60歳を超えたら半年に1回診察を

白内障の検査は、50〜60歳の人は1年に1度。60歳以上の人は半年に1回診察を受けた方が良いそうです。

白内障の発症・進行を遅らせるには?
先生によると、重要なのは生活習慣。そして、活性酸素を抑えるために抗酸化作用のあるビタミンCを摂取しましょう。紫外線を浴びた後だけでなく、外出する前にビタミンCを摂っても、酸化を予防できるそうです。特にフルーツやピーマン、ブロッコリーなどはビタミンCが豊富で活性酸素を抑える効果がありオススメ。また、サングラスや日傘をさすなどの紫外線対策も有効だそうです。

白内障と診断されたら?
先生によると、白内障と診断されたら白内障の進行を抑える薬の処方や手術など、程度に応じた治療法があるとのこと。白内障の手術は一度したら二度とする必要はないそうです(※後発白内障を除く)。