米中首脳会談が行われた韓国にはワシントン支局長の涌井記者がいます。トランプ大統領にとっては狙いどおりのディールになったと言えるのでしょうか。
トランプ大統領は首脳会談の後、「10点満点中12点」だと自己評価していますが、これは自己採点が甘すぎると言わざるを得ません。
今回の会談、アメリカにとっての具体的な成果としては、▼中国側が導入を表明していたレアアースの規制強化を1年間見送ること、▼中国が購入を止めていたアメリカ産大豆の輸入を拡大することが挙げられます。
大きな成果があったようにも聞こえますが、いずれもアメリカによる関税の引き上げや半導体の輸出規制などへの対抗措置として、中国側が打ち出していたものを緩和する、もしくは一時停止するといった内容です。
トランプ氏からみれば、台頭する中国を押さえつけようとこぶしを振り上げたものの、中国側の厳しい反撃にあい、苦しくなって首脳会談まで開いた結果、ようやく元の状態に戻すことができたとみることもできます。
もちろん、両国の関係が安定に向かうこと自体は好ましいことですが、「大きなディールだ」といったトランプ政権による表現は、やや誇張されたものだと考えて良いとみています。
注目の記事
「こんだけ出すから後は頼む」初任給は42万円、年収は100万円アップ 大胆な経営戦略で倒産の危機から売上4倍のV字回復 山梨・フォーカス

恒星間天体「3I/ATLAS」が「急激に明るく…」なぜ? 水やCO2を放出し高速移動…太陽系外から飛来した天体の謎

中咽頭がん闘病ワッキー(53) 家族にも言えず…笑顔の裏の"葛藤" 「先日亡くなりました」亡き大学生に誓った決意

「1%でも可能性がある限り…」富山からメジャーリーグへ 中村来生投手、勝負の3シーズン目へ 昇格わずか2%の厳しい環境に挑む

なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も【THE TIME,】

「ハリケーン・メリッサの中心」ジャマイカを直撃した「カテゴリー5の最強クラス」内部を“ハリケーン・ハンター”が撮影









