政府は、来週決定する安保関連3文書の骨子案を与党の会合で示しました。中国について「脅威」という表現を使うかなど、自民党と公明党の間で溝が埋まっていません。
JNNが入手した「国家安全保障戦略」の骨子案では、中国の軍事動向などを「これまでにない最大の戦略的な挑戦」と記しています。自民党はより強い「脅威」という表現を提案していましたが、隣国である中国への配慮を求める公明党に譲歩した形です。ただ、公明党の会議では「最大の挑戦」という表現でも強すぎるとの異論が出ました。
一方、より下位の文書にあたる「国家防衛戦略」の骨子案では、中国が8月に日本の排他的経済水域内に弾道ミサイルを着弾させたことについて「我が国及び地域住民に脅威と受け止められた」と記し、「脅威」という言葉を使っています。ただ、この点についても公明党からは異論が出ていて、きょうの午後、自公の実務者が協議を行う予定です。
注目の記事
なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も【THE TIME,】

アライグマとみられる動物に住宅街で女性が噛まれる 足が腫れスニーカーにも大きな穴 対処は?【岡山】

「電線に肉片が…」12歳の姉を奪った空襲 40人亡くなったのに"被害は軽微"と報じた新聞の責任

若者に広がる住宅ローン50年 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか

【独自】「私が母でなければ…」山上被告の母が語る後悔 “献金”の実態は? 旧統一教会めぐる2つの裁判の行方【報道特集】

クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常









