「人身被害を誘発する要因になりかねない」
クマの生態に詳しい岐阜大学の淺野玄准教授は「餌付けはもってのほか!」「誤った認識が広がると命を守る判断を鈍らせてしまう」と警鐘を鳴らします。
(淺野玄准教授)
「餌付けは動物の行動を変えるには影響のある行動。非常に罪深いと言いますか…人身被害を誘発する直接的な要因になりかねないので、非常に危険」

では、クマへの警戒はいつまで続くのでしょうか。淺野准教授は、クマが冬眠を始める12月頃までは、注意が必要だと呼びかけます。
(岐阜大学・淺野准教授)
「岐阜や周辺では12月いっぱいぐらいまでは(冬眠に備えて)餌を食べるクマがでてきても不思議じゃない。まだまだこれから一層引き続き注意していただきたいなと思う」















