魚の平衡感覚などに関わる石状の組織=耳石(じせき)をご存じでしょうか。
その耳石を集め、宮城県から耳石ハンターの認定を受けている高校生がいます。
7年間魚を食べ続け100種類の耳石を集めたとして、最高位の三つ星になった高校生の耳石採集に密着しました。

外側に凹凸があり白い小石のようにも見えますが、これが、魚の耳石です。

ほぼすべての魚にあるとされ体のバランスを保つために欠かせないものです。

仙台二華高校2年・齋藤啓輔さん(16):
「マダラというタラの耳石だが」

「見た目が外側がごつごつしていて、結構特徴的で僕のお気に入りです」

宮城県庁で開かれた耳石ハンターの認定証交付式で「三つ星耳石ハンター」に認定された高校2年の齋藤啓輔さん(16)。

小学4年生の時、県の耳石ハンター養成講座の受講をきっかけに7年かけて101種類の耳石を集めました。















